My First Blog by am3d

BAI式ブログサービスを利用した、時空を超えた(注:時系列を無視した(^^;)日記。
  << May 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
私のインサイトと気になる車S660 その4
今日、HONDAからインターナビLINKの機能追加の案内が届いた。その内容は、パーソナルホームページとインターナビLINKアプリに、ドライブノートを追加したと言うもの。

ドライブノートと言うと自分で書き込むノートの様なものかと思ったが、早速、個人ホームペジを開いて確認すると、ドライブ毎(エンジン始動からエンジン停止まで)に走った距離と燃費を表示するというものだった。

以前の個人ホームページとアプリでは標準で付いていた機能だが、個人情報保護か何かは知らないがこの前の大幅変更時に消されていたものを、形を変えて復活させた様だ。但し、以前はグラフ表示も有ったが、今回は距離表示と矢印で表示され、矢印をクリックすると燃費を表示するもので、以前の様に一目で分かる様にはなっていない。

無いよりはマシだが、何か手間だけが増える様な事しか考えられないのか?
最近のインターナビLINKは、チグハグな印象が強い。多分、これを考えた人は自分では使っていないのだと思う。頭の中だけで考えるのと、実際に使い続けるのでは大きな違いがある事に気付くべきだ。

細かなバージョンアップよりも、以前のホームページとアプリに戻した方が何倍も良くなると思うが。。。

まあ折角なので、この前の長距離ドライブのドライブノートを以下に示す。



※手間が掛かる割には、内容は大した事無いね(^_^;
※ガソリン消費量は不要でしょ。0.1L単位だと精度悪過ぎて使えないし、
 走行距離➗燃費の計算をすれば正確なガソリン消費量が出ますので。
 ちなみにこの真上のガソリン消費量は正確には0.43Lです。
 燃費を分析するためには、正確なガソリン消費量が必要です。


続いてS660の話

日頃、最終のシビックタイプRに乗っている方が、ようやくS660に試乗できたと言う事で感想をお聞きしたところ、エンジンパワーは物足りないがシャシー性能やマニュアルシフトは良いと言う評価をされました。この方は滅多に他の車を褒める事は無いので、本当に良く出来た車だったと言う事だ。
※2000ccのタイプRを常用する方では、660ccのスポーツカーではパワーが物足りないのは当然なので、そこは聞き流してしまいました。(^_^;)

ちなみになぜ自分で試乗しないのかと言うと、MT車から離れて10年以上のブランクが在り、営業と同乗中にエンストしたら恥ずかしいから。(^_^;

ところで、アクティブスポイラーの事を調べている時に気付いたのだが、モデューロの開発ポリシーが「スポーツカーのための機能美」だという事。カッコだけでは無い、実際に効果があるものを開発したと言う事だ。
※ちなみにモデューロのアドバイザーは、ドリキンこと土屋圭市氏だ。

モデューロのオプションを自分なりに解釈すると、
1. フロントフェイスキット・・・高速走行時にダウンフォースを発生しそうなリップ形状
2. アクティブスポイラー ・・・放熱にも効きそうなリアスポイラー
3. アルミホイール    ・・・深い接地性を追求し何個も作り直したらしい
4. スポーツサスペンション・・・4輪で舵を切る感覚を追求ししっとり感を目指したそうだ

その他全てのパーツを付けると100万円を超えるとか(^_^;)
それでも本当に効果があるのなら、軽のスーパーカーとしては妥協してはいけないのでは?

2015年6月15日 追記
モデューロがめざしたのは「普遍的な大人のスポーツカー」

※HONDAアクセスの本気度が判る記事があったためリンクを追加。
| am3d | S660 | 00:00 | - | - |
私のインサイトと気になる車S660 その3
今日も、私のインサイトと気になる車S660の話。(^_^;)

昨日のインサイトの燃費は32km/L。この時期、長距離を走るとみるみる燃費が延びますね。ただし、他の人も同様なためランキングは変わらず。(^_^;)

続いてS660の話となるのですが、その前に、ハイブリッドカーに乗っている私が、なぜ軽のスポーツカーS660を気にするのかという理由を書くと
1. インサイトはハイブリッドバッテリーを後部トランクスペース内に配置し、前後重量配分が理想的な配分に近くなっているため、旋回スピードが高い特性がある。
2. S660はミッドシップエンジン(M)、リヤドライブ(R)のため、前後重量配分が理想的になり、旋回スピードが高くなる特性がある。
3. 両車共にVSAが付いており、限界を超えて挙動が乱れた時でも瞬時に立て直されるため、限界付近で少し無理が効く。
4. S660に標準装備のAHA(アジャイルハンドリングアシスト)は、限界が来る前に挙動を補正するため、正確なコーナリングが可能。
※つまりインサイトのコーナリングの気持ち良さを、S660が超えているのではないかと思い、気になっていると言う事です。

でS660の話。(^_^;)

S660でモータースポーツしている方のブログを見ると、エンジンルームの熱こもり対策に苦労されているのを見かけます。その理由は・・・
5. MRの構造上、座席の後ろにエンジンが有るため、走行風で自然に冷却される熱量が少ない。
6. 軽自動車サイズでスペースが無いため、風の通り道を作るにも制約がある。
7. エンジンに加え、ターボチャージャーからも熱が発生するため、発生する熱量が多い。
8. サーキットではエンジン全開状態が続くため、冷える暇が無い。
と、条件としては最悪だが、5、6、7だけの状態ならばHONDAが既に対策済みで、通常使用では問題は出ないはずだ。

問題はサーキット走行時だが、モデューロ仕様のS660の写真を見て気付いた事がある。それはアクティブスポイラーだ。
週刊アスキーの写真参照
この写真で、アクティブスポイラー上昇時は中が見えているのでは?と思った次第。もしそうならば、エンジンルームの排熱に絶大な効果が有ると思われるが、HONDAアクセスがアクティブスポイラーを開発した意図もそこにあるのでは?と考えると筋が通る。
9. アクティブスポイラーが上昇するのは70km/h以上で、35km/hを下回ると下降する仕様となっている。つまりサーキット走行時は出っぱなし。
10. 前後のバランスを取るためだけであれば常時出っぱなしで良く、可動する必要も、中が見えるようなスキマを作る必要も無い。
11. 時速35km/hを下回る(高負荷走行が終わる)と格納してスキマを無くすのは、雨の侵入を防止するためではないのか?
12. そこまでしてスキマを作りたいのは、高負荷時のエンジンルームの排熱を促し、温度補正が掛からないようにするためだと考えます。

誰か、アクティブスポイラーを装着したS660で、全開走行して検証してくれないかな。

2015年9月7日 誤記訂正
2015年6月16日 先日のエコカーカップでS660を走らせ、アクティブスポイラーの効果を実感された方が居ましたので、その方のブログページへのリンクを追加。
FSWの牛若丸? S660見参!

2015年6月23日 ピストン西沢さんがS660をROMチューンして、サーキットでテストされた動画が有ったため追記。
S660にBR-ROM施工してサーキットでテストしちゃった♪実力は??


2015年6月30日 講談社ビーシーベストカーから、より詳しい動画が配信されていましたので追加。
【ベストカー】ピストン西沢がホンダS660でタイムアタック!

2015年6月30日 珍しくトヨタの車情報サイトGAZOOが、HONDAのS660を取り上げていたため追加。
ホンダ・S660 試乗インプレッション 走行編

2015年8月10日 アクティブスポイラー有り/無しで、群サイを走った動画があるため追加。
土屋圭市Modulo S660で群サイ全開アタック

2015年9月19日 追記
アクティブスポイラー装着車は、常時スポイラーを上げておくことで一時停止中の熱こもりを解消でき、信号待ちからの出足の鈍さを解消できるかも?
| am3d | S660 | 02:50 | - | - |
私のインサイトと気になる車S660 その2
私のインサイトのタイヤを、先々週スタッドレスから夏タイヤに履き替えました。
その結果は・・・

5月平均燃費29.6km/L、同一車種10888人中7位となりました!

ようやく例年の燃費に近付きましたが、この時期はハイブリッド車にとってはとっても美味しい季節で、エコ走行を徹底すれば月平均32km/Lを達成する事も夢では無いため、もっと頑張らないといけませんね。(^_^;)


さてここからはS660の話で、前回のブログで数は出ないが長く売れる車と評価しましたが、結構なオーダーが入っており、今注文しても納車は来年だとか。

しかし軽のスポーツカーの場合、発売直後に大量に売れてその後はさっぱりと言う傾向があり、またS660の場合、実車を見ずにに契約された方のオーダーが大半で、メインとして使うつもりで契約されていた方のキャンセルが出ると思われるので、楽観は出来ませんね。


おまけ:スポーツカー好きの方のS660の動画を集めてみました(^_^)
ホンダ S660(プロトタイプ)サーキット動画試乗レポート 〜国沢光宏のキビシイ目〜 #LOVECARS
ホンダ S660 本格軽スポーツをサーキットで試す! Test Drive
【好印象】ホンダS660公道試乗
ホンダ S660(エスロクロクマル)動画試乗レポート 〜河口まなぶのブンブンLOVECARS!〜 #LOVECARS #videotopics
ホンダ S660試乗(HONDA S660) ワインディング試乗〜オレンジロード編
S660 ドライビングパレット那須 参考タイム

2015年6月9日 タイトル変更と竹岡圭さんの動画リンク追加
ホンダ S660 公道試乗! 軽だってことを忘れちゃう楽しさ  Test Drive

※風の巻き込みの押さえ方は・・・この動画の中から推察すると、
サイドウィンドウを上げ、リアウィンドウを半開きにすると良いみたい。
| am3d | S660 | 19:53 | - | - |

 ↓ ホンダの最新情報 ↓
 SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
LINKS
PROFILE
OTHERS